子どもと遊びについて学ぶ機会をつくっています。

子どもが遊び育つ環境をつくるには、私たち大人が「あそぶ」の視点について学ぶ必要があります。

プレーワーカーズでは、「プレーパークづくり」や「プレイワーク」、「移動型遊び場(プレーカー)」についてなど、子どもと遊びについて学ぶ機会をつくっています。

※プレイワークとは、1980年代にヨーロッパで生まれた専門分野で、遊びの視点から子どもに関わる知識と技術を体系化した学問です。

講座に参加する

プレーワーカーズはプレイワーク、プレーパーク、子どもの遊びについて、勉強会や講座を開催しています。
プレーパークや子どもの遊びについて学んでみたい方はぜひご参加ください。

外遊びを通じて子どもと関わるプレーワーカー養成講座

・プレーパーク、冒険遊び場、児童館、放課後児童クラブなどで、外遊びを通じて子どもと関わる活動を始めたい方
・上記の施設ですでに職員として関わっているけれど、さらに知識を深めたい方

実習や振り返りも含めた実践的な連続講座を開催しました。
報告ブログはコチラ⇒https://playworkers.hateblo.jp/entry/2023/12/13/104600

外遊びを通じて子どもと関わるプレーワーカー公開講座

プレーワーカーズがこれまでに主催した講座など

2023年9月~11月 外遊びを通じて子どもに関わるプレーワーカー公開講座・養成講座を実施し、のべ63人が参加し、養成講座参加者12名に修了証を発行しました。

2022年6月、7月に外遊びを通じて子どもに関わるボランティア連続講座を実施し、大学生、児童館職員など15名が参加し、7名に修了証を発行しました。

その他
  • 2023年3月 勉強会&交流会
    「居場所」って?遊びから見てみよう!
  • 2023年2月 プレーパーク勉強会
    「知りたい!やってみたい!自由な遊び場”プレーパーク”」
  • 2022年11月 オンライン対談
    「遊び場からインクルーシブを伝えよう インクルーシブな社会って実現できるの!?」
  • 2022年1月 オンライン講座
    「子どものやってみたい!を実現させる仕組みづくり」
  • 2021年11月 オンライン講座
    「支え合う子育て~ハンディっ子の子育て経験とサークルづくり~」
  • 2020年12月 
    オンライン学習会「子どもに関わる大人に必要な3つのこと」

講師を呼ぶ

各地で行う勉強会、講座、職員研修等へ講師を派遣することができます。

講師紹介

須永 力
神林 俊一
廣川和紀
これまでに依頼されたテーマ

「地域のあそび場と移動式あそび場の試行錯誤」
「遊びの中の危険管理」
「子どもたちとママたちの居場所づくり」
「子どもの遊ぶを支える大人の役割」
「ハンモックづくり・ロープワーク研修」
「プレイワーク講座」
「環境問題として考える子どもの遊び」等多数

研修の企画を依頼する

プレイワーカーのための実地トレーニングやふりかえりの伴走、職員研修、勉強会企画などを請け負います。

[実践]
あそび場デザイン「導線編」「配置編」「遊具編」、昔遊び論、応急処置法、ロープワーク、道工具の使い方

[理論]
危機管理、リスクとハザード、子ども視点を学ぶ、子どもとの接し方、子どもとの対話術、心のケアについて、こどもコミュティワーク、振り返り、子どもの権利条約

等の内容を研修目的や対象者を踏まえて構築します。

これまでに企画した研修など

特非)プレーパークむさしの 「プレイワーク研修」
宮城県仙南地区児童館・放課後児童クラブ連絡協議会 仙南地区児童館職員研修
一社)三陸ひとつなぎ自然学校 「さんつなスタッフ&ボランティアスタッフ研修」
石巻のプレーパークと子どもの遊びを考える会 「プレイワーク講座」
特非)マンマの会 子育て支援者養成講座「地域コミュニティ・災害時の子ども支援について」
特非)日本冒険遊び場づくり協会 連続講座「プレーリーダーを学ぼう!」
認定特非)冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワーク「みやぎプレーリーダー養成講座 初級編」

など多数

まずは、ご相談ください。

電話で相談する

022-397-7507

メールで相談する

info@playworkers.org